イボテングタケ
Amanita ibotengutake T. Oda, C. Tanaka & Tsuda
ハラタケ目_テングタケ科_テングタケ属
× | 毒 毒成分イボテン酸を含み、神経系と胃腸系中毒起こす |

中型~大型菌。傘に角ばったイボを付け、つぼは何重にも重なるのが特徴。
傘:5~20cm程になる中型~大型菌で半球形~平らに開く。表面は灰褐色~茶褐色~暗褐色などで厚みのある角ばった類白色のイボを散在し、周辺に条線がある。
ヒダ:白色で幅広く、密で離生。
柄:類白色で上部は平滑、下部は鱗片でささくれる。上方に膜質つばがあり、基部は球根状に膨らみ幾重もの指輪状のツボが有る。中空。
*類似のテングタケダマシは柄の基部に付いているイボが角錐状に尖っている。
*類似のテングタケは本種より小型で傘表面のイボは平らです。
ヒダ:白色で幅広く、密で離生。
柄:類白色で上部は平滑、下部は鱗片でささくれる。上方に膜質つばがあり、基部は球根状に膨らみ幾重もの指輪状のツボが有る。中空。
*類似のテングタケダマシは柄の基部に付いているイボが角錐状に尖っている。
*類似のテングタケは本種より小型で傘表面のイボは平らです。

基部が膨らみ、ツボのなごりが幾重も襟巻き状に残るのが特徴。