イロガワリ
Cyanoboletus pulverulentus (Opat.) Gelardi
イグチ目_イグチ科_ヤマドリタケ属
〇食 触れると濃青色に変色するが、調理すると消える。
発生環境:夏~秋。針葉樹林や広葉樹林の地上に発生する。(外生菌根菌・共生菌)
〇
食 触れると濃青色に変色するが、調理すると消える。
小型~中型きのこ。触るだけで濃青色に変色するのが特徴。
傘:径5~10cm程の小型~中型で饅頭形~やや扁平。表面は湿時粘性でオリーブ褐色で微毛に覆われ、ややビロード状。
管孔:鮮やかな黄色~オリーブ黄色となり、直生~垂生。
柄:黄色の地に赤褐色の細粒点を全面に密布する。中実。
肉:黄色。切断すると直ちに濃青色に変わる。
*類似のミヤマイロガワリは本種より傘と柄の赤色が強いので区別できる。
*類似のコゲチャイロガワリは管孔が黄色~のち褐色で、孔口は初めから暗褐色~焦茶色なので区別できる。
管孔:鮮やかな黄色~オリーブ黄色となり、直生~垂生。
柄:黄色の地に赤褐色の細粒点を全面に密布する。中実。
肉:黄色。切断すると直ちに濃青色に変わる。
*類似のミヤマイロガワリは本種より傘と柄の赤色が強いので区別できる。
*類似のコゲチャイロガワリは管孔が黄色~のち褐色で、孔口は初めから暗褐色~焦茶色なので区別できる。
柄は黄色の地に赤褐色細粒点を密布し、時に微毛がある。
切断すると直ちに濃青色に変色。
濃青色も時間が経つとうすれる。
キノコ全体が傷で濃青変にて黒っぽく黒変の様になる。
傘も黒くなり汚い色だが、滑りがあるので見た目より美味しい。