ウスキチチタケ

Lactarius aspideus (Fr.) Fr.
ベニタケ目_ベニタケ科_カラハツタケ属

食不適 多少の苦味や辛味があり、あとくちが苦い。
発生環境:夏~秋。湿地のヤナギ類やカバノキ類など広葉樹林の地上に発生する。(外生菌根菌・共生菌)


小型~中型キノコ。傘正面に微毛あり、傷で紫色のシミが出来るのが特徴。
傘:径3~5cm程の小型~中型で饅頭形~中央が窪む扁平となる。表面は湿時粘液に覆われ、淡黄土色で微毛があり、傷つくと紫色のシミができる。
ヒダ:白色~淡黄色。やや密で直生~垂生。傷ついた部分は紫色のシミが出来る。乳液は苦味や辛味があり、水の様な白色で空気にさらされても直ぐに変色しないでゆるやかに紫変する。
柄:傘とほぼ同色。傷つくと紫色のシミができ、あばた模様がある。中空。
肉:白色、切断すると直ぐに紫色に変色する。
*類似のトビチャチチタケの傘は灰褐色~灰紫色を帯び、ほとんど環紋はない。乳液は直ぐに紫変する。
*類似のキハツダケの変色は青緑色となる。
*類似のムラサキイロガワリハツの傘は淡卵黄色で表面はかたい毛で覆われる。
*類似のウズハツの傘は帯紫褐色-帯黄土灰褐色で,つねに同心環紋がある。乳液は紫変し,無味~辛み生じる。

ヒダと柄は傷で紫色となり、柄にあばた模様があるのが特徴。