ウスタケ
Turbinellus floccosus (Schwein.) Earle ex P.M. Kirk
ラッパタケ目_ラッパタケ科_ウスタケ属
×毒 消化器系中毒おこす。
別名:ラッパタケ
発生環境:夏~秋。トドマツ林やコナラ類林など様々な森林に発生するが、主にモミ林の地上に単生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)
×
毒 消化器系中毒おこす。
小型~大型のラッパ形で表面は淡黄土色地に橙黄色~赤橙色の鱗片をそなえ、中心は柄の根元まで窪む。
傘:幼菌時は角笛形~のち径4~12cm程の漏斗形~ラッパ形となり、中心は柄の根元まで窪む。表面は黄色や黄土色や茶色の地肌に黄色~褐色の鱗片状でしばしば大きな鱗片となり、時に赤い斑紋を帯びる。
傘裏の外面:子実層面で黄白色~材黄色、脈状のしわひだをそなえ、柄に長く垂生する。
肉:白色で薄い。
傘裏の外面:子実層面で黄白色~材黄色、脈状のしわひだをそなえ、柄に長く垂生する。
肉:白色で薄い。
幼菌時は角笛形のラッパ型で中心は深く凹み柄の根元まで通じるのが特徴。
傘表面は時にふじ色を帯びることもある。
外側は脈状のしわひだをそなえ、柄に長く垂生するのが特徴。
柄が時に鮮赤色を帯びるのが特徴で他のウスタケ属に見られない
松葉が落ちてる針葉樹の地面に発生が多い。
しばしば広葉樹の地上に発生することがある。
外側は脈状の皺ヒダ状で 明るいクリーム色をしている。