ウスムラサキフウセンタケ
Cortinarius subalboviolaceus Hongo
ハラタケ目_フウセンタケ科_フウセンタケ属
? | 食毒不明 食毒?キノコは食べないのが無難!! |

大きさは小型で、傘表面は淡紫色で乾燥時に絹糸状の光沢を生じるのが特徴。

傘は小型で柄は長い逆棍棒形なのが特徴。

基部先が細くなることがある。

傘表面は乾燥すると絹糸状光沢を生じるのが特徴。
傘:径1.5~4㎝程の小型で饅頭形~中高の平らに開き、縁が波打つ。表面は淡紫色~帯フジ色~淡赤フジ色、後に白色に近くなり、中央は退色して淡黄褐色となる。湿時は弱い粘性があり、乾燥すると絹糸状光沢を生じる。
ヒダ:フジ色~肉桂色~鉄錆色となり、やや疎で上生~湾状直生。
柄:傘とほぼ同色で長い逆棍棒形、上部につばのクモの巣状の痕跡がある。髄状~中空。
肉:淡フジ色~帯赤フジ白色~白色でほぼ無味無臭。
*類似のウスフジフウセンタケの表面は粘性なく、淡灰紫色~銀白色、絹糸状のつやがある。
*似ているウスムラサキシメジは強い薬品臭がある。
ヒダ:フジ色~肉桂色~鉄錆色となり、やや疎で上生~湾状直生。
柄:傘とほぼ同色で長い逆棍棒形、上部につばのクモの巣状の痕跡がある。髄状~中空。
肉:淡フジ色~帯赤フジ白色~白色でほぼ無味無臭。
*類似のウスフジフウセンタケの表面は粘性なく、淡灰紫色~銀白色、絹糸状のつやがある。
*似ているウスムラサキシメジは強い薬品臭がある。