ウラムラサキ
Laccaria amethystina (Huds.) Cooke
ハラタケ目_ヒドナンギウム科_キツネタケ属
〇食 毒々しい色合いですが、風味に癖がなく歯切れが良い。
発生環境:夏~秋。様々な広葉樹などの地上に発生。樹木の根と菌根組織を作るが、菌根を作らないで成長する場合もある。(任意的菌根菌)
〇
食 毒々しい色合いですが、風味に癖がなく歯切れが良い。
大きさは小型。乾くと傘や柄は色あせるが、ヒダはそのまま紫色、「裏紫」名の由来通りです。
傘:径1.5~3cm程の小型で饅頭形~平らに開き、成熟すると中央は窪む。表面は鮮やかな紫色~乾燥すると灰褐色となり、小鱗片に覆われる。
ヒダ:濃紫色で最後まで鮮やかな紫色が残る。疎で直生~垂生。
柄:傘と同色で縦すじの繊維状でややささくれがあり,根もとは類白色~淡紫色の菌糸に被われる。中実。
ヒダ:濃紫色で最後まで鮮やかな紫色が残る。疎で直生~垂生。
柄:傘と同色で縦すじの繊維状でややささくれがあり,根もとは類白色~淡紫色の菌糸に被われる。中実。
乾くとヒダを残して淡灰褐色となり、傘表面は小さな鱗片状となる。
初め全体が紫色で柄が縦すじの繊維状なのが特徴。