ウラムラサキ
Laccaria amethystina (Huds.) Cooke
ハラタケ目_ヒドナンギウム科_キツネタケ属
〇 | 食 毒々しい色合いですが、風味に癖がなく歯切れが良い。 |

大きさは小型。乾くと傘や柄は色あせるが、ヒダはそのまま紫色、「裏紫」名の由来通りです。
傘:径1.5~3cm程の小型で饅頭形~平らに開き、成熟すると中央は窪む。表面は鮮やかな紫色~乾燥すると灰褐色となり、小鱗片に覆われる。
ヒダ:濃紫色で最後まで鮮やかな紫色が残る。疎で直生~垂生。
柄:傘と同色で縦すじの繊維状でややささくれがあり,根もとは類白色~淡紫色の菌糸に被われる。中実。
ヒダ:濃紫色で最後まで鮮やかな紫色が残る。疎で直生~垂生。
柄:傘と同色で縦すじの繊維状でややささくれがあり,根もとは類白色~淡紫色の菌糸に被われる。中実。

乾くとヒダを残して淡灰褐色となり、傘表面は小さな鱗片状となる。

初め全体が紫色で柄が縦すじの繊維状なのが特徴。