エゾサルノコシカケ

Porodaedalea yamanoi (Imazeki) Y.C. Dai
タバコウロコタケ目_タバコウロコタケ科_マツノカタワタケ属

食不適 木質で硬いので、食べられない。
別名:エゾノコシカケ。旧名マツノカタワタケ。
発生環境:春~晩秋。主に北海道のエゾマツやアカエゾマツ、トウヒの生立ち木に発生する。多年生。(心材白色腐朽菌)


大きさは非常に大型で針葉樹の生立ち木に発生する。確認はやや珍しい。米沢慶明氏からの御提供。
傘:径30~40cm程で厚さ20cm程の非常に大型で半円形~蹄形。表面は暗褐色~黒褐色で著しい環溝があり粗荒で縁部は茶褐色で祖毛がある。古くなるとひび割れを生じ、藻が生える。縁部の祖毛は消失し無毛となる。
管孔:汚白色~帯褐色。多層で孔口は小形。
肉:白色で木質。
*カラマツカタワタケは同じくマツノカタワタケ属で非常に類似するが、カラマツ生立木に発生するので区別できる。
*尚、原色日本新菌類図鑑には、マツノカタワタケ = エゾサルノコシカケと記載がある。