エゾヒヅメタケ

Phellinopsis conchata (Pers.) Y.C. Dai
タバコウロコタケ目_タバコウロコタケ科_エゾヒヅメタケ属

食不適 肉は木質で硬い、食べられない。
発生環境:春。主にカツラ老樹の生立木に発生する。日本国有種で発生は極めて稀。多年生。(心材白色腐朽菌)


中型~大型の日本産硬質菌類。今関氏(1949)により発表された我国特産の菌類。提供者は佐藤清吉氏。
子実体:半背着生で材の上に広がり傘を作る。無柄。
傘:径5~15cm程で厚さ5cm以下の中型~大型で蹄形。表面は茶褐色~暗灰褐色~黒色で環溝と環紋があり縦横の亀裂を生じる。若い時の周縁部は淡色で微毛がある。
管孔:灰色~茶褐色で周縁は幅狭い不稔帯でかこまれる。
肉:黄褐色で木質。
*類似のウツギノサルノコシカケは、タニウツギ属の枯れ木に発生する。また、大きさは中型で本種より小さい。