エブリコ
Fomitopsis officinalis (Vill.) Bondartsev & Singer
ツガサルノコシカケ科_ツガサルノコシカケ属
△ | 食不適 若い子実体は柔らかいが、すぐに固くなり、強い苦味がある。 |
発生環境:夏~晩秋。針葉樹の生立ち木、老木、風倒木などに発生する。多年生。(心材褐色腐朽菌)

大型菌で発生は非常に稀。高橋郁雄先生からの御提供写真。キノコ全体と菌糸までが苦い、のが特徴。
傘:径5~15(時に60)cm程で厚さ5~10cm程の中型~大型。釣鐘形~馬蹄形~円柱状。
傘表面:黄白色~後に汚灰褐色~煤け色となり、穀皮は分化しないで、縦横の亀裂を生じ、亀裂から太く白いフェルト状の菌糸が見える。
管孔:クリーム色~帯褐色で多層、孔口は不定形。
肉:白色~黄白色。苦い。
*エブリコはアイヌ語から由来し、医学書によると古来より腹痛などの鎮痛剤として用いられてきたという。
傘表面:黄白色~後に汚灰褐色~煤け色となり、穀皮は分化しないで、縦横の亀裂を生じ、亀裂から太く白いフェルト状の菌糸が見える。
管孔:クリーム色~帯褐色で多層、孔口は不定形。
肉:白色~黄白色。苦い。
*エブリコはアイヌ語から由来し、医学書によると古来より腹痛などの鎮痛剤として用いられてきたという。

傘は馬蹄形で時に直径60cm程になる極大型菌になるのが特徴。