オオキヌハダトマヤタケ
Inocybe fastigiata (Schaeff.) Quél.
ハラタケ目_アセタケ科_アセタケ属
× | 毒 食べると体中から汗が噴出すアセタケ属の毒キノコ。 |

小型~大型菌。本種は大型と小型の2タイプがある様です。傘は中央が突出し、周辺が繊維状に裂けるのが特徴
傘:2~8cm程の小型~やや大型で尖った円錐形~中央が盛り上がった平らとなり、縁部は反転する。
傘表面:淡黄土色で黄土褐色の絹糸状繊維を密布し、成熟するにつれ表皮が放射状に裂ける。
ヒダ:黄白色~明るい黄褐色~黄土色~オリーブ褐色などで縁部は粉状に白く縁取りされているように見える。やや密で上生~離生。
柄:白色~帯黄土色で繊維状、上下同大で基部は肥大しない。中実~髄状で非常に折れやすい。
肉:白色で傘中央のみ厚く、繊維質。味は温和、後味が苦く、精液臭~粉臭~無臭。
*類似のキヌハダトマヤタケは、本種との肉眼的な大きな違いは柄の根元が膨らむ事くらいです。
*類似のキヌハダニセトマヤタケは、土臭い匂いが有り、3cm以下の小形なので、区別できる。
*類似のカブラアセタケは、柄が赤色を帯びているので区別できる。
傘表面:淡黄土色で黄土褐色の絹糸状繊維を密布し、成熟するにつれ表皮が放射状に裂ける。
ヒダ:黄白色~明るい黄褐色~黄土色~オリーブ褐色などで縁部は粉状に白く縁取りされているように見える。やや密で上生~離生。
柄:白色~帯黄土色で繊維状、上下同大で基部は肥大しない。中実~髄状で非常に折れやすい。
肉:白色で傘中央のみ厚く、繊維質。味は温和、後味が苦く、精液臭~粉臭~無臭。
*類似のキヌハダトマヤタケは、本種との肉眼的な大きな違いは柄の根元が膨らむ事くらいです。
*類似のキヌハダニセトマヤタケは、土臭い匂いが有り、3cm以下の小形なので、区別できる。
*類似のカブラアセタケは、柄が赤色を帯びているので区別できる。

小型タイプの写真。柄は非常に折れやすく、少し力を加えるだけでポキリと折れる。

柄は白色~帯黄土色で上から下の根元まで同じ太さ、なのも特徴の一つ。

大型タイプ。成長につれ傘が放射状に裂けて粗末な家「苫屋」を連想させることから名前が付いたかも?

大型タイプ傘裏写真。柄が繊維状で基部がやや膨れることあるが、球根状にはならない。