オオコゲチャイグチ
Boletus obscureumbrinus Hongo
_イグチ目_イグチ科_ヤマドリタケ属
× | 毒 独特の甘い香りあるが、国内で胃腸系の中毒例がある。また、お酒と共に食すと中毒するようです。 |
発生環境:夏~秋。シイ、カシなどの広葉樹林の地上に発生する。(外生菌根菌・共生菌)

大型菌。高橋郁雄先生からの御提供。管孔は黄土色だが孔口が褐色で、キノ全体がこげ茶色を帯びるのが特徴。
傘:径8~15cm~25cm以上になる中型~極大型で饅頭形~ほぼ平らに開き、縁部は波打つ。
傘表面:暗黄褐色~焦茶色~黒褐色で微毛状~後に脱落して平滑となる。
管孔:黄土色。孔口は褐色の小形で擦ると弱青変し、柄に上生~離生。
柄:上部が淡黄褐色~明褐色、中部~下部は褐色~暗褐色の繊維に覆われ、古くなると赤色を帯び、基部は白い粉状。中実。
肉:淡黄色~乳白色で傷つけると弱く青変する。傘肉は厚く質が充実し、チーズの様な独特の香りがある。
*類似のコゲチャイロガワリは、極大型にならず、肉などの青変性が強く、傷つくと黒っぽく色が変わる。基部近くは淡色となり、基部が黄褐色の粗い菌糸で覆われる。ことで区別できる。
傘表面:暗黄褐色~焦茶色~黒褐色で微毛状~後に脱落して平滑となる。
管孔:黄土色。孔口は褐色の小形で擦ると弱青変し、柄に上生~離生。
柄:上部が淡黄褐色~明褐色、中部~下部は褐色~暗褐色の繊維に覆われ、古くなると赤色を帯び、基部は白い粉状。中実。
肉:淡黄色~乳白色で傷つけると弱く青変する。傘肉は厚く質が充実し、チーズの様な独特の香りがある。
*類似のコゲチャイロガワリは、極大型にならず、肉などの青変性が強く、傷つくと黒っぽく色が変わる。基部近くは淡色となり、基部が黄褐色の粗い菌糸で覆われる。ことで区別できる。