オオシワカラカサタケ
Cystodermella japonica (Thoen & Hongo) Harmaja
ハラタケ目_ハラタケ科_ヒメオニタケ属
〇 | 食 鍋物や汁物の具材にすると良いようです。 |

中型~大型菌。傘表面は黄土色で顕著な放射状のしわがあり、傘縁につばの破片を付ける、のが特徴。
傘:径5~10cm程の中型~大型で饅頭形~中丘の扁平~ほぼ平らに開く。しばしば縁につばの破片を付ける。
傘表面:淡黄色~黄金色で中央部が濃色、粉状のものに覆われ、顕著な放射状のしわがある。
傘裏面:ヒダは白色、並び方は密で柄に上生~直生する。
柄:傘とほぼ同色で上部に白色膜質つばがあり、つばより下方は微細鱗片状。中実。
肉:帯淡黄土色で薄い。
*類似のシワカラカサタケは、本種を小型化したのと同様。
*類似のコガネタケは、ヒダ色が黄色を帯びるので区別できる。
*類似のシワカラカサモドキは、細かい粒点に覆われるが放射状のしわが無いので、区別できる。
傘表面:淡黄色~黄金色で中央部が濃色、粉状のものに覆われ、顕著な放射状のしわがある。
傘裏面:ヒダは白色、並び方は密で柄に上生~直生する。
柄:傘とほぼ同色で上部に白色膜質つばがあり、つばより下方は微細鱗片状。中実。
肉:帯淡黄土色で薄い。
*類似のシワカラカサタケは、本種を小型化したのと同様。
*類似のコガネタケは、ヒダ色が黄色を帯びるので区別できる。
*類似のシワカラカサモドキは、細かい粒点に覆われるが放射状のしわが無いので、区別できる。

柄の上部に白色つばがあり、つばより下方は微細鱗片に覆われるのが特徴。