オオニガシメジ

Tricholoma acerbum (Bull.) Vent.
ハラタケ目_キシメジ科_キシメジ属

一応食べられますが、苦味と辛味があり、あまり美味しくないようです。
発生環境:秋。主にミズナラ林の地上に発生する。(外生菌根菌・共生菌)


中型~大型菌で発生は稀なキノコ。高橋郁雄先生からの御提供。
傘:径6~12cm程の中型~大型で低く平らな丸山形~ほぼ平らに開き、縁は初め内側に巻く。
傘表面:淡黄褐色で中央部は濃色、極めて微細な繊維毛を有し、縁は淡色で短い条溝がある。
傘裏面:ヒダは白色~クリーム色でときに赤みを帯び鋸歯状、並び方は密で柄に湾生する。
柄:白色で後に汚褐色となり、長さ4~9cm程で太くて短い。基部は太くなる。中実。
肉:白色で緻密。苦味と辛味がある。