オクヤマムクゲタケ
Hygrophorus inocybiformis A. H. Smith
ハラタケ目_ヌメリガサ科_ヌメリガサ属
〇 | 食 食毒不明との説もあり、よく火を通すこと。 |

大きさは小型~中型。上川町の佐藤清吉氏が胞子などを観察して同定。
傘:直径3~7cm程の小型~中型で丸山形~中丘の平らに開き、強い滑りがある。
傘表面:帯灰暗褐色で周辺は淡色、小鱗片に覆われるが、後に消失する。
傘裏面:ヒダは帯白色で分岐をし、小ヒダがある。並び方はやや疎で柄に垂生する。
柄:白色で上方につばの痕跡を残し、下方は灰色の小鱗片がある。中実。
肉:白色。
傘表面:帯灰暗褐色で周辺は淡色、小鱗片に覆われるが、後に消失する。
傘裏面:ヒダは帯白色で分岐をし、小ヒダがある。並び方はやや疎で柄に垂生する。
柄:白色で上方につばの痕跡を残し、下方は灰色の小鱗片がある。中実。
肉:白色。

傘表面は帯灰暗褐色で小鱗片に覆われ、滑りがあるのが特徴。

柄に灰色の小鱗片がある、のも特徴。