オシロイシメジ
Clitocybe connata (Schumach.) Gillet
ハラタケ目_キシメジ科ハイイロシメジ属_
× | 毒 以前は可食でしたが、胃腸系の弱い中毒例があり、シメジ属の数少ない毒キノコです。 |
発生環境:秋。各種様々な森林、草地、道端などの地上に株状に束生し群生する。(腐生菌)

中型菌。「白粉占地」その名の通り全体が白色で根元は数本が結合し株状となることが多い、のが特徴。
傘:直径4~8cm程の中型で饅頭形~中高の平らに開き、しばしば周辺部が波打つ。
傘表面:白色で白い塗料を塗った様な感じで、同心円状の環紋と放射状のしわがある。
傘下面:ヒダは白色、並び方は非常に密で柄に直生~やや垂生する。
柄:白色で細長い、根元は白色菌糸におおわれる。中実~やや中空。
肉:白色で薄い、やや芳しい臭いがある。
尚、ヒダや肉は硫酸第一鉄(Ⅱ)でスミレ色に変色する。
傘表面:白色で白い塗料を塗った様な感じで、同心円状の環紋と放射状のしわがある。
傘下面:ヒダは白色、並び方は非常に密で柄に直生~やや垂生する。
柄:白色で細長い、根元は白色菌糸におおわれる。中実~やや中空。
肉:白色で薄い、やや芳しい臭いがある。
尚、ヒダや肉は硫酸第一鉄(Ⅱ)でスミレ色に変色する。

傘表面は白いおしろい塗料を塗ったようでやや同心円状の環紋と放射状のしわがある、のも特徴。