オツネンタケモドキ
Lentinus brumalis (Pers.) Zmitr.
タマチョレイタケ目_タマチョレイタケ科_ケガワタケ属
△ | 食不適 全体が革質で堅い、食べること出来ず。 |

大きさは小型。傘と柄は短毛を密生し、柄はまだら模様になることもあり、中心生なのが特徴。
傘:直径1~5cm程の小型で饅頭形~円形で中央部がやや窪み、縁は下に曲がる。
傘表面:淡褐色~暗褐色で初めは灰色の細かい短毛を密生、後に毛は消失し暗褐色の地肌を表しなめし皮状になる。
傘裏面:管孔は類白色、孔口は円形で小さい。
柄:傘とほぼ同色で初め微毛を帯びまだら模様になることもあり、後にほとんど無毛となる。中心生で中実。
肉:白色、皮質で丈夫。
*類似のエゾノアミスギタケは、春のみにヤナギ属の枯れ木や倒木に発生する。傘表面はクリーム色~黄色を帯びた褐色で細かい鱗片で覆われる、または、滑らか。傘の色で区別できる。
*類似のエゾアミメタケは、春のみに広葉樹の枯れ木に発生、管孔の孔口が細長いことで、区別できる。
傘表面:淡褐色~暗褐色で初めは灰色の細かい短毛を密生、後に毛は消失し暗褐色の地肌を表しなめし皮状になる。
傘裏面:管孔は類白色、孔口は円形で小さい。
柄:傘とほぼ同色で初め微毛を帯びまだら模様になることもあり、後にほとんど無毛となる。中心生で中実。
肉:白色、皮質で丈夫。
*類似のエゾノアミスギタケは、春のみにヤナギ属の枯れ木や倒木に発生する。傘表面はクリーム色~黄色を帯びた褐色で細かい鱗片で覆われる、または、滑らか。傘の色で区別できる。
*類似のエゾアミメタケは、春のみに広葉樹の枯れ木に発生、管孔の孔口が細長いことで、区別できる。

傘は円形で中央部がやや窪む、のが特徴。

傘は初めの饅頭形でも中央が窪んでいる。

傘は短毛を密生するが、後に消失し、暗褐色の地肌を表す、環紋はない。のが特徴。

管孔は柄に垂生し白色で孔口は小さい。のも特徴。

傘と柄は同様に密毛をこうむり、色もほぼ同じ、なのが特徴。