カニタケ

Disciotis venosa (Pers.) Arnould
チャワンタケ目_アミガサタケ科_カニタケ属

食毒不明 脆くて壊れやすいので食用価値は無いと思われる。いずれにしても食毒?キノコは食べないのが無難!
発生環境:春。各種様々な森林や庭などの地上に発生し、単生~群生する。(腐生菌)


大きさは中型。傘表面(内側面)に放射状のしわヒダがあるのが最大の特徴。
子嚢盤の傘:直径5-10cm程の中型。お椀形~皿形で縁部は大きく波打つ。
傘内側面:黄褐色で放射状のしわヒダがある。
傘外側面(下面):傘内側面より淡色で褐色の細点がある。
柄:太くて短い、大きい縦しわがある。
肉:白色。脆くて壊れやすい。
*類似のオオシトネタケやチャワンタケ科のきのこに似ているが、本種は内側に放射状の隆起したシワがあるので区別できる。