カバノアナタケ
Inonotus obliquus (Ach. ex Pers.) Pilát
タバコウロコタケ目_タバコウロコタケ科_カワウソタケ属
△ | 食不適 子実体は寄主の樹皮下に薄く平たく広がる全背着生で傘を全くつくらない。黒色石炭状のものはキノコでは無く堅い菌核で、食べられず。 |

樹上に黒色石炭状の菌核を形成するヒダナシタケ型のキノコ。
*管孔状のキノコ(子実体)と菌核から成り、傘を作らない全背着生なのでキノコの表面に管孔を作り、そこから菌核を形成する不思議な生態。
子実体(キノコ):黄褐色~褐色の微細な管孔状で寄主となる白樺等立木の樹皮下に薄く平たく広がって密布し、やがて菌核を形成する。
菌核:カンバ類の立ち木樹幹の樹皮を破って発達し、10~40cm程の巨塊となる。
菌核表面:黒色で少し光沢があり、極めて堅い。
菌核内部:黄褐色~茶褐色でかたいコルク質が充実していて重い。
子実体(キノコ):黄褐色~褐色の微細な管孔状で寄主となる白樺等立木の樹皮下に薄く平たく広がって密布し、やがて菌核を形成する。
菌核:カンバ類の立ち木樹幹の樹皮を破って発達し、10~40cm程の巨塊となる。
菌核表面:黒色で少し光沢があり、極めて堅い。
菌核内部:黄褐色~茶褐色でかたいコルク質が充実していて重い。

この黒色は菌核です。子実体は褐色で微細な管孔に覆われていて、淡褐色の胞子を樹皮に付着させる。

薬効が確認されているのが多数含む漢方薬「チャーガ」の材料とのこと?で乱獲されているのが現状。