カブベニチャ
Gymnopus acervatus (Fr.) Murrill
ハラタケ目_ツキヨタケ科_モリノカレバタケ属
〇 | 食 食不適や食不明の本もある。人体に影響する毒は無いとしても、食べる価値は低いと思われます。 |

大きさは小型。高橋郁雄先生からの御提供。
傘:直径3~6cm程の小型で饅頭形~中髙の平らに開く。
傘表面:湿っていると茶褐色~赤褐色で乾くと周辺から白色化するが中心部は色をとどめる。
傘裏面:ヒダは白色~淡い肉色で並び方は密で柄に上生する。
柄:茶褐色~赤褐色~老成で橙褐色となり、基部に白色の菌糸毛がある。中空。
肉:白色で薄い。
*類似のカレバタケは、柄の根元は帯赤色の綿毛状菌糸に覆われている。ので区別できる。
*類似のモリノカレバタケは、傘と柄は赤色を帯び無い、根元がやや膨らむ。ことで区別できる。
*類似のアマタケは、柄の全面が微毛に覆われている。ことで区別できる。
傘表面:湿っていると茶褐色~赤褐色で乾くと周辺から白色化するが中心部は色をとどめる。
傘裏面:ヒダは白色~淡い肉色で並び方は密で柄に上生する。
柄:茶褐色~赤褐色~老成で橙褐色となり、基部に白色の菌糸毛がある。中空。
肉:白色で薄い。
*類似のカレバタケは、柄の根元は帯赤色の綿毛状菌糸に覆われている。ので区別できる。
*類似のモリノカレバタケは、傘と柄は赤色を帯び無い、根元がやや膨らむ。ことで区別できる。
*類似のアマタケは、柄の全面が微毛に覆われている。ことで区別できる。

湿時は、傘は赤褐色で、柄も赤褐色なのが特徴。

湿時のヒダは淡い肉色、並び方は密で柄に上生する。

傘は乾くと周辺から白色化するが中心部は色をとどめる。のも特徴の一つ。