カボチャタケ

Pycnoporellus fulgens (Fr.) Donk
タマチョレイタケ目_ツガサルノコシカケ科_カボチャタケ属

食不適 上層部は繊維質で下層部はコルク質から成り、食べられず。
発生環境:夏~秋。トドマツやエゾマツなど針葉樹の枯木や倒木上に重生し、樹木を褐色に腐らせる。(褐色腐朽菌)


中型菌。高橋郁雄先生からのご提供。寒さに強い北方系の橙色した半背着生のキノコで重生する、のが特徴。
子実体:背着生~半背着生~側着生で無柄。
側着生の傘:直径5~10cm程の中型で半円形~扇形。
傘表面:オレンジ色~橙色で繊維毛があり毛羽立ち、環紋をつくる。アルカリによって濃赤色に変色する。
傘下面:管孔状、赤褐色〜淡鮭色で孔口は小さく大小不同で縁はノコギリ歯状に裂ける。
肉:傘表面色とほぼ同色。繊維質やコルク質で乾燥するともろい。