アカチシオタケ
Mycena crocata (Schrad.) Fr.
ハラタケ目_クヌギタケ科_クヌギタケ属
△ | 食不適 肉は脆く赤い汁が出る。小さくて食べる価値無い |

小型でか弱いきのこ。群生もするが、束状に発生している。(束生)

群生している根元(基部)に白毛状~綿毛状の白色菌糸がる。

柄は赤色帯びた橙黄色だが、黄色が強いのもある。
傘:径1~3㎝程で円錐形のち鐘形となり、淡灰黄色で中央部は橙黄色。傷つくと橙黄色~橙赤色の液がにじみ出る。
ヒダ:白色。やや疎で離生状直生。傷つくと橙色にそまる。
柄:橙色~帯黄色。細くて長い。基部に白色粗がある。中空。
ヒダ:白色。やや疎で離生状直生。傷つくと橙色にそまる。
柄:橙色~帯黄色。細くて長い。基部に白色粗がある。中空。

漢字で赤血潮茸と書くが、傘から赤色で無く、橙色の液がにじみ出る、のが特徴。

傷つくと、傘・ヒダ・柄ともに橙色の液がにじみ出るのが特徴。