カラハツタケ
Lactarius torminosus (Schaeff.) Gray
ベニタケ目_ベニタケ科_カラハツタケ属
△ | 食不適 強い猛烈な辛味があるので有毒とのことですが、毒は無いようです。 |

中型菌。傘表面に綿毛状の軟らかい毛に覆われている、のが特徴で判別しやすい。
傘:直径4~13cm程の中型で中央が窪んだ饅頭形~漏斗形になり、縁部は内側に巻く。
傘表面:橙黄褐色~淡赤褐色で綿毛状軟毛に覆われ、濃淡の同心円状環紋がある。
傘裏面:ヒダは傘より淡色で傷つくと極めて辛い白色乳液を出すが変色性は無い。並び方は密で柄に垂生する。
柄:傘より淡色で中空。
肉:白色非常に辛い。
*類似シロカラハツタケは、キノコ全体が白色。なので区別できる。
*類似のムラサキイロガワリハツは、白色乳液はすぐに紫色に変色する。ので区別できる。
傘表面:橙黄褐色~淡赤褐色で綿毛状軟毛に覆われ、濃淡の同心円状環紋がある。
傘裏面:ヒダは傘より淡色で傷つくと極めて辛い白色乳液を出すが変色性は無い。並び方は密で柄に垂生する。
柄:傘より淡色で中空。
肉:白色非常に辛い。
*類似シロカラハツタケは、キノコ全体が白色。なので区別できる。
*類似のムラサキイロガワリハツは、白色乳液はすぐに紫色に変色する。ので区別できる。

ヒダは傘より淡色、傷で白色乳液を出すが変色性なし。並び方は密で柄に垂生する。

傘は中央が窪む饅頭形、淡赤褐色で濃淡の環紋があり、綿毛状軟毛に覆われる、のが最大の特徴。