カレバハツ

Russula castanopsidis Hongo
ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属

食毒不明 食毒が?キノコは食べないのが無難!!
発生環境:夏~秋。 シイ、カシなどの広葉樹林の地上に発生し、散生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)


小型~中型菌。傘表面は褐色を帯びた灰色で中央が濃く、粘性が無く不規則にひび割れる。のが特徴。
傘:直径4~6cm程の小型~中型で饅頭形~扁平~浅い皿形~古くなると、ときに杯形になる。
傘表面:乾き、帯灰白色~淡灰黄褐色ですが、色合いにかなりのバラツキがあり、中央部は濃色で周辺部は淡色、不規則に大きくひび割れることが多い。
傘裏面:ヒダは白色~後に黄色を帯び、並び方はやや密で柄に直生~離生する。
柄:白色でシワ状の縦線があり。中実~髄状~中空。
肉:白色で脆く、無臭~温和臭。

傘表面は淡灰黄褐色でスエード状、古くなると不規則に大きくひび割れることが多い、のが特徴。