カンゾウタケ

Fistulina hepatica (Schaeff.) With.
ハラタケ目_カンゾウタケ科_カンゾウタケ属

切断すると赤汁が滲み出て霜降り肉の様な牛タンの様な色合,加熱しても酸味は残るがバター炒めが良いようです。
別名:センケツタケ, キツネノシタ,
発生環境:春~秋。クリやシイなどブナ科大木樹幹の地際近くに発生する。(心材褐色腐朽菌・腐生菌)


大型菌。傘は肝臓形〜牛の舌のような形で表面は赤紅色で微細な粒状があり、ざらざらしているが特徴。
傘:直径10~20cm程で厚さ4・5cm程の大型で舌状~半円形~扇形。
傘表面:赤紅色〜暗赤褐色で微細粒と微細短毛があり、ザラつき肝臓のように見える。
傘裏面:管孔は黄白色~濃桃色で微細。古くなったり傷がつくと赤褐色になる。
柄:無柄。または短い、赤色。
肉:柔らかく、鮮紅色で霜降り肉のような色合い。切断すると赤い汁が滲み出し、まるで牛タンのようにも見える。火を通すと赤い色は褪せて、ふつうのキノコと変わらない色になるが酸味は残る。
*「肝臓茸」和名の由来は、赤色の肝臓の形に似ており、切断すると血のような赤い汁が出ることから名付けられている。