キイロスッポンタケ
Phallus flavocostatus Kreisel
スッポンタケ目_スッポンタケ科_スッポンタケ属
〇 | 食 グレバを洗い流すと食べられるが、珍しいキノコなのであまり食用とされていない。 |

小型菌。傘は黄色の隆起した編目状でその網目を暗緑色で粘液状の基本体(グレバ)が覆っている、のが特徴。
幼菌(菌蕾):卵形で淡黄色~白色、成長して頂部が裂開し、子実体を突き出して傘部と柄部が現れる。
傘:黄色の隆起した編目状でその網目を暗緑色で悪臭を放つ粘液状の基本体(グレバ)が覆っている。基本体は多量の胞子を含み、洗い落とすと黄色の編目状の隆起が見られる。
柄:淡黄色~黄色で泡沫状の小室よりなる、中空。
*近縁種のスッポンタケは、傘と柄が帯白色で本種より大型なので区別できる
*近縁種のヒメスッポンタケは,本種とよく似ていて見誤りやすいが、本菌より小型でグレバの悪臭は完全な糞便臭なので区別できる。
傘:黄色の隆起した編目状でその網目を暗緑色で悪臭を放つ粘液状の基本体(グレバ)が覆っている。基本体は多量の胞子を含み、洗い落とすと黄色の編目状の隆起が見られる。
柄:淡黄色~黄色で泡沫状の小室よりなる、中空。
*近縁種のスッポンタケは、傘と柄が帯白色で本種より大型なので区別できる
*近縁種のヒメスッポンタケは,本種とよく似ていて見誤りやすいが、本菌より小型でグレバの悪臭は完全な糞便臭なので区別できる。