キオビフウセンタケモドキ

Cortinarius sp
ハラタケ目_フウセンタケ科_フウセンタケ属

食毒不明 食毒が?キノコは食べないのが無難!!
発生環境:秋。コナラ林地に発生し、群生する。(外生菌根菌・共生菌)


中型菌。柄は帯紫白色で外被膜鱗片を帯状では無く、点々と付着し、基部は尖る、のが特徴。
傘:直径3~7cm程の小型~中型で饅頭形~ほぼ平らに開く。
傘表面:淡黄土色地に褐色の繊維状鱗片があり、縁部に被膜破片を付着する。
傘裏面:ヒダは淡フジ色~肉桂色となり、並び方はやや疎で柄に湾生する。
柄:上部は帯紫白色でクモの巣状つばがあり、下方は繊維状で外被膜破片を点々と付着し、基部は尖る。中実~一部中空。
肉:白色で厚く、温和臭がある。