キタマゴタケ
Amanita kitamagotake N. Endo & A. Yamada
ハラタケ目_テングタケ科_テングタケ属
〇 | 食 タマゴタケと同様に美味しいですが、猛毒のタマゴタケモドキに似ているので注意すること。 |

中型~大型菌。全体が鮮黄色で柄の上部から黄色のツバを垂下する、のが特徴。
傘:直径5~10cm程の中型~大型で卵形~円錐形~中丘の平らに開く。
傘表面:黄色~橙黄色で周縁に放射状の条線がある、湿時はやや粘性で黄色の塗料の様な質感がある。
傘裏面:ヒダは鮮黄色、並び方は密で柄に離生する。
柄:黄色地に濃黄色のだんだら模様となり、上部に黄色いつばを垂下し、根元に白色袋状のつぼがある。中空。
肉:白色。無味無臭。
*類似のタマゴタケモドキは、ヒダとつばが白色なので区別できる。
*類似のチャタマゴタケは、傘の中央が淡茶色になるのが特徴ですが、黄色型のもあるとのことで、肉眼で見分けるのは難しいとされている。
傘表面:黄色~橙黄色で周縁に放射状の条線がある、湿時はやや粘性で黄色の塗料の様な質感がある。
傘裏面:ヒダは鮮黄色、並び方は密で柄に離生する。
柄:黄色地に濃黄色のだんだら模様となり、上部に黄色いつばを垂下し、根元に白色袋状のつぼがある。中空。
肉:白色。無味無臭。
*類似のタマゴタケモドキは、ヒダとつばが白色なので区別できる。
*類似のチャタマゴタケは、傘の中央が淡茶色になるのが特徴ですが、黄色型のもあるとのことで、肉眼で見分けるのは難しいとされている。

キタマゴタケの和名通り、傘は黄色の卵形、白色袋状のつぼ以外は黄色なのが特徴。

傘は黄色で周縁に放射状の条線があり、湿時にやや粘性があるので土などが付着する。

傘裏は、夜空に浮かぶ美しい丸い月を思わせる鮮やかな黄色で誠に美しい!!