キチチタケ
Lactarius chrysorrheus Fr.
ベニタケ目_ベニタケ科_カラハツタケ属
× | 毒 辛味があり胃腸系の中毒を起こす。 |
発生環境:夏~秋。マツやコナラなど針葉樹と広葉との混生林の地上に発生し、単生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)

大きさは中型。傘は赤褐色~黄赤褐色で濃色の環紋があり、ヒダから出る白色乳液は直ぐに黄変するのが特徴。
傘:直径5~9cm程の中型で中央が窪む饅頭形~浅い皿状や浅い杯形となり、縁は内側に巻く。
傘表面:湿時やや粘性があり、淡い鮭色~黄褐色~橙黄色でやや濃色の環紋がある。
傘裏面:ヒダはクリーム色~淡肉色、並び方は密で柄に垂生する。傷により出た白色乳液は辛く、直ぐに黄変するが、傷部は変色しない。
柄:傘とほぼ同色~やや濃色。中空。
肉:白色で切断すると乳液により黄色となり、強い辛味がある。
*類似のキカラハツタケは、傘に綿毛を密生し、柄にクレーターがあるので区別できる。
*類似のキカラハツモドキは、乳液は白色で変色しないので区別できる。
*類似のアイバカラハツモドキは、水っぽい白色半透明乳液の分泌はわずかで少ないので区別できる。
*類似のカラハツモドキは、乳液は白色で変色しない、柄にクレーターがあるので区別できる。
傘表面:湿時やや粘性があり、淡い鮭色~黄褐色~橙黄色でやや濃色の環紋がある。
傘裏面:ヒダはクリーム色~淡肉色、並び方は密で柄に垂生する。傷により出た白色乳液は辛く、直ぐに黄変するが、傷部は変色しない。
柄:傘とほぼ同色~やや濃色。中空。
肉:白色で切断すると乳液により黄色となり、強い辛味がある。
*類似のキカラハツタケは、傘に綿毛を密生し、柄にクレーターがあるので区別できる。
*類似のキカラハツモドキは、乳液は白色で変色しないので区別できる。
*類似のアイバカラハツモドキは、水っぽい白色半透明乳液の分泌はわずかで少ないので区別できる。
*類似のカラハツモドキは、乳液は白色で変色しない、柄にクレーターがあるので区別できる。

ヒダの傷により出た白色乳液は速やかに黄変するが、傷部は変色しない、のが特徴。

傘は中央が窪む饅頭形~しばしば杯形となるが濃色の環紋があり、ヒダの乳液は黄色。

傘は黄褐色~橙黄色で環紋があり、ヒダに黄色乳液があり、柄は傘と同色なのが特徴。