キチャハツ
Russula sororia Fr.
_ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属
? | 食毒不明 不快臭がある、疑わしいキノコは食べないのが無難!! |
発生環境:初夏~秋。ブナ科など広葉樹林の路傍など地上に発生し、単生~少数群生する。(外生菌根菌・共生菌)

小型~中型菌。傘は中央が窪み、色は淡いセピア色で中央が濃く、周辺に明瞭な粒状溝線がある、のが特徴。
傘:直径3~8cm程の小型~中型で饅頭形~中央が窪む扁平~浅い杯形となる。
傘表面:湿時に粘性があり、淡灰褐色~セピア色~黄土色~帯黄土茶褐色で中央が濃色、周辺は淡色で明瞭な粒状溝線がある。
傘裏面:ヒダは白色でヒダとヒダの間に脈絡があり、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色~淡灰色で縦のしわ状条線が有り、淡灰色~褐色のしみを生じ、円柱形または下部が細くなり、やや節状になる。中空。
肉:白色で脆く、不快臭がある。硫酸鉄でピンク色になるようです。
*類似のクサハツは、ヒダに汚褐色のしみと辛味があり、臭いは油臭と腐ったような悪臭がする。ので区別できる。
*類似のクサハツモドキは、ヒダに汚褐色のしみを多く生じ、肉はもろく辛味とサクランボ酒のマラスキーノ、サクランボ、アーモンドの様な異臭がある、ので区別できる。
*類似のニセクサハツは、ヒダと柄と肉が傷つくと徐々に褐色になり、柄のシワ状条線が明瞭で不快臭がある。ので区別できる。
傘表面:湿時に粘性があり、淡灰褐色~セピア色~黄土色~帯黄土茶褐色で中央が濃色、周辺は淡色で明瞭な粒状溝線がある。
傘裏面:ヒダは白色でヒダとヒダの間に脈絡があり、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色~淡灰色で縦のしわ状条線が有り、淡灰色~褐色のしみを生じ、円柱形または下部が細くなり、やや節状になる。中空。
肉:白色で脆く、不快臭がある。硫酸鉄でピンク色になるようです。
*類似のクサハツは、ヒダに汚褐色のしみと辛味があり、臭いは油臭と腐ったような悪臭がする。ので区別できる。
*類似のクサハツモドキは、ヒダに汚褐色のしみを多く生じ、肉はもろく辛味とサクランボ酒のマラスキーノ、サクランボ、アーモンドの様な異臭がある、ので区別できる。
*類似のニセクサハツは、ヒダと柄と肉が傷つくと徐々に褐色になり、柄のシワ状条線が明瞭で不快臭がある。ので区別できる。

傘色はセピア色、ヒダは白色で拡大するとヒダの間に脈絡があるのが見える。

柄は帯白色で縦のしわ状条線が有るのが特徴。

柄は淡く灰色を帯び、下部が細くなり、やや節状になるのも特徴。

傘は淡灰褐色~セピア色~黄土色などで周辺に明瞭な粒状溝線がある、のが特徴。