キツネナミハタケ
Lentinellus vulpinus (Sow. : Fr.) Kühn. & Marie
ベニタケ目_マツカサタケ科_ミミナミハタケ属
△ | 食不適 柔らかいが革質で食べられず。 |

中型~大型菌。傘はヒラタケ型で柔らかく、全体に放射状の細かいシワがある。のが特徴。
傘:直径5~10cm程の中型~大型で半円形~扇形。
傘表面:淡黄褐色~暗黄褐色で初め白色短毛を密生するが成長して消失、全体に放射状の細かいシワがある。
傘裏面:ヒダは類白色~淡褐色、並び方は密で柄に垂生する。
柄:短いが顕著なうね状の降起がある。しばしば互いに癒着し、側生する。
肉:類白色で柔かい革質。
*類似のイタチナミハタケは、傘の表面にシワが無く、無柄なので区別できる。
*類似のミミナミハタケは、柄がやや長く、ウイキョウ臭がある。ので区別できる。
傘表面:淡黄褐色~暗黄褐色で初め白色短毛を密生するが成長して消失、全体に放射状の細かいシワがある。
傘裏面:ヒダは類白色~淡褐色、並び方は密で柄に垂生する。
柄:短いが顕著なうね状の降起がある。しばしば互いに癒着し、側生する。
肉:類白色で柔かい革質。
*類似のイタチナミハタケは、傘の表面にシワが無く、無柄なので区別できる。
*類似のミミナミハタケは、柄がやや長く、ウイキョウ臭がある。ので区別できる。

傘全体に放射状の細かいシワがり、柄に顕著なうね状の降起がある。のが最大の特徴。