キノハダアシグロタケ
Picipes tubaeformis (P. Karst.) Zmitr. & Kovalenko
タマチョレイタケ目 タマチョレイタケ科 アシグロタケ属
△ | 食不適 革質なので食べられず。 |

小・中型菌。佐藤清吉氏からのご提供。アシグロタケとキアシグロタケの中間形と言われている。
傘:直径3~8cm程の小型~中型、類円形~扇形で縁部は
長く内側に巻き波打つ。
傘表面:帯灰色~灰褐色~黄褐色で柄の近くは褐色~暗褐色、周辺は黄色を帯び、放射状の細条線と不明瞭な環紋がある。
傘裏面:管孔は白色~汚白色で孔口は微小角型。
柄:暗褐色で短い。中実。
肉:白色で軟革質、乾くと硬化し脆くなる。
*類似のアシグロタケは、傘色が幼時の類白色~ベージュ色~栗色で灰褐色にならない。ので区別できる。
*類似のキアシグロタケは、傘色は似るが柄が長いのと柄の上部が黄白色なので区別できる。
長く内側に巻き波打つ。
傘表面:帯灰色~灰褐色~黄褐色で柄の近くは褐色~暗褐色、周辺は黄色を帯び、放射状の細条線と不明瞭な環紋がある。
傘裏面:管孔は白色~汚白色で孔口は微小角型。
柄:暗褐色で短い。中実。
肉:白色で軟革質、乾くと硬化し脆くなる。
*類似のアシグロタケは、傘色が幼時の類白色~ベージュ色~栗色で灰褐色にならない。ので区別できる。
*類似のキアシグロタケは、傘色は似るが柄が長いのと柄の上部が黄白色なので区別できる。