キノボリイグチ

Suillus spectabilis (Peck) Sing.
イグチ目_ヌメリイグチ科_ヌメリイグチ属

優秀な食用菌でしっかりした歯切れと滑りを生かした和風の汁物や佃煮などは美味。
発生環境:夏~秋。カラマツの朽ち木やその周辺の地上に発生し、単生~散生する。(外生菌根菌・共生菌)


中型菌。菌根菌は地面から発生するが、苔の下に菌糸を伸ばし、カラマツの根と共生するするのが最大の特徴。
傘:直径6~11cm程の中型~大型で円錐形~中高の円盤形~ほぼ平らに開く。
傘表面:帯赤褐色~淡黄褐色で赤褐色の鱗片に覆われ、著しい粘性がある。
傘裏面:管孔は淡黄色~オリーブ褐色で傷つくと淡紅色に変色し、柄に直生~垂生~やや湾生する。
柄:上部に粘膜質のつばがあり、つばより上は黄色で下は帯赤灰色となり、ぬめりがある。中実~中空。
肉:黄色で傷つけると徐々に淡紅色から褐色に変色する。