キイロイッポンシメジ(仮称)
Entoloma sp
ハラタケ目_イッポンシメジ科_イッポンシメジ属
? | 食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは口にしないこと。 |

小型菌。キヒダイッポンシメジとしていたが、キイロイッポンシメジに訂正。胞子も類多角形で似ている。
傘:直径3~6cm程の小型、初め円錐状饅頭形で縁部は内側に巻き、のち平らに開く。
傘表面:黄色で平滑。
傘裏面:ヒダは鮮黄色~後に肌色を帯びる、並び方はやや密で柄に離生~湾生する。
柄:淡黄色、中空。
肉:薄い。
*類似のキヒダイッポンシメジは、傘は灰褐色の繊維状鱗片を密着する、のでよく見ると区別できる。
*類似のキヒダコンイロイッポンシメジは、傘と柄が紺色を帯びる。ので区別できる。
*類似のキイロウラベニタケは、黄色い傘の中央部は常に先端がやや尖った低い円錐形で、黄色のヒダは縁が帯褐紅色、なので区別できる。
傘表面:黄色で平滑。
傘裏面:ヒダは鮮黄色~後に肌色を帯びる、並び方はやや密で柄に離生~湾生する。
柄:淡黄色、中空。
肉:薄い。
*類似のキヒダイッポンシメジは、傘は灰褐色の繊維状鱗片を密着する、のでよく見ると区別できる。
*類似のキヒダコンイロイッポンシメジは、傘と柄が紺色を帯びる。ので区別できる。
*類似のキイロウラベニタケは、黄色い傘の中央部は常に先端がやや尖った低い円錐形で、黄色のヒダは縁が帯褐紅色、なので区別できる。

キヒダイッポンシメジの傘は灰褐色の繊維状鱗片を密着するが、キイロイッポンシメジは黄色で平滑の違い有。

ヒダは鮮黄色~後に肌色(肉色)を帯び、柄は淡黄色で下方が膨れる、のが特徴。