キボリアアメンタケア

Ciboria amentacea
ビョウタケ目キンカクキン科キボリアキンカクキン属

食不適 小さすぎて食用にならない。
発生環境:春。


極小菌でハンノキの尾状花序から発生、和名がなく日本でも「キボリアアメンタケア」と呼ばれている。
子実体:傘と長い柄からなり、根元の先はハンノキ類の花穂に連なる。
傘:1cm程の小型で椀形~浅い皿状、上面の子実層面も下面も黄土色。
柄:傘と同色、長さ5~10cm程の細長で屈曲しながらハンノキ類の黒い雄花に連なる。中空。
*類似のアネモネタマチャワンタケは、イチリンソウ属のニリンソウやキクザキイチゲなどの根茎に菌核をつくり、その菌核から発生する。ので区別できる。

キノコ全体が黄土色で柄は細長で屈曲しながらハンノキ類の黒い雄花に連なる。のが特徴