クサイロハツ

Russula aeruginea Fr.
ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属

ハツの仲間はぼそぼそして美味しくないが、良い出汁が出るようです。
発生環境:夏~秋。針葉樹林やカンバ属などの広葉樹林の地上に発生し、単生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)


小型~中型菌。傘は饅頭形~中央がやや窪む扁平となり、草色~灰緑色で縁に溝条がある、のが特徴。
傘:直径3~10cm程の小型~中型で饅頭形~中央がやや窪む扁平となり、しばしば反り返る
傘表面:草色~灰緑色で縁に溝条があり、湿時に粘性がある。
傘裏面:ヒダは白色~淡黄色で脈絡があり、並び方は密で柄に離生する。
柄:白色~帯黄色~帯緑黄白色で縦条線があり、内部は髄状。
肉:白色でヒダ付近がやや辛い。
*類似のモエギタケは、モエギタケ科で傘の中央が窪まず、縁には白色の綿毛状の鱗片がある、ので区別できる。
*類似のカワリハツは、紫色~淡紅色~青色~緑色~橙黄色などの色がまだら状になる、ので区別できる。
*類期のアイタケは、傘表面が萌黄色~青緑色で成熟すると亀甲状にひび割れをする、ので区別できる。
*類似のウグイスタケは、

傘は灰緑色、ヒダは黄色を帯び、柄は緑色を帯びる、のが最大の特徴。