クサハツ
Russula foetens (Pers.) Pers.
_ベニタケ目_ベニタケ科_ベニタケ属
× | 毒 食べると強い苦みがあり、消化器系の中毒を起こす。 |
発生環境:夏~秋。針葉樹林や広葉樹林の地上に発生し、散生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)

中型~大型菌。傘は帯褐色で粒状線が有り、湿時は粘性で枯葉などを付け、不快臭がある、のが最大の特徴。
傘:直径6~15cm程の中型~大型で饅頭形~開いて浅いい漏斗形となる。
傘表面:淡褐色~黄褐色で湿時は粘性があり、周辺に粒状の放射状溝線がある。
傘裏面:ヒダは淡黄褐色で所々に褐色のしみがあり、水滴を分泌する、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:帯白色で内部は中実~中空となる。
肉:帯白色で淡い色辛味と古い油のような不快臭がある。
*類似のクサハツモドキは、アーモンドのような臭いで不快臭では無い。ので区別できる。
*類似のニセクサハツは、不快臭あるが、柄はしわ状縦線が明瞭なので区別できる。
*類似のオキナクサハツは、傘は著しいしわがあり、成熟すると表皮が裂ける、また、柄に褐色の細点がある、ので区別できる。
*類似のキチャハツは、成熟すると柄の下方から灰色を帯びる、ので区別できる。
傘表面:淡褐色~黄褐色で湿時は粘性があり、周辺に粒状の放射状溝線がある。
傘裏面:ヒダは淡黄褐色で所々に褐色のしみがあり、水滴を分泌する、並び方はやや密で柄に離生する。
柄:帯白色で内部は中実~中空となる。
肉:帯白色で淡い色辛味と古い油のような不快臭がある。
*類似のクサハツモドキは、アーモンドのような臭いで不快臭では無い。ので区別できる。
*類似のニセクサハツは、不快臭あるが、柄はしわ状縦線が明瞭なので区別できる。
*類似のオキナクサハツは、傘は著しいしわがあり、成熟すると表皮が裂ける、また、柄に褐色の細点がある、ので区別できる。
*類似のキチャハツは、成熟すると柄の下方から灰色を帯びる、ので区別できる。

若い時の傘は綺麗なドーム型をしている、のも特徴一つ。

クサハツは「草初」ではなく「臭初」の和名の通り、古い油の匂いが鼻にツンとくる不快臭が特徴。