クシノハシワタケ
Lopharia cinerascens (Schwein.) G. Cunn.
タマチョレイタケ目_タマチョレイタケ科_クシノハシワタケ属
△ | 食不適 背着生で肉は殆ど無い、皮革状で食べられず。 |

小型~大型菌で背着生~半背着生で不定形に広がり、しばしばわずかに棚状の狭い傘を作る。のが特徴。
子実体:背着生~半背着生で最初は小さい円形の小型~薄く不定形に広がり大型となり、やがて縁が捲れ上がり狭い傘を作る。
傘:扁平形で帯汚黄色、粗毛がある。
子実層托:背着面は灰白色~クリーム色~淡紫灰褐色~黄褐色などで薄歯状の突起を密生させる歯牙状~管孔状のものまで変化が多い。孔口は多角形。
肉:革質。
*類似のオオシワタケは、表面は明るい黄色~帯橙黄色~次第に褐色を帯び、針葉樹の腐朽木に発生する褐色腐朽菌ですが、本種は広葉樹の枯木などに発生の白色腐朽菌。の違いがある。
*類似のキシワタケは、全体が黄色を帯びており、針葉樹と広葉樹の両方に発生する。
傘:扁平形で帯汚黄色、粗毛がある。
子実層托:背着面は灰白色~クリーム色~淡紫灰褐色~黄褐色などで薄歯状の突起を密生させる歯牙状~管孔状のものまで変化が多い。孔口は多角形。
肉:革質。
*類似のオオシワタケは、表面は明るい黄色~帯橙黄色~次第に褐色を帯び、針葉樹の腐朽木に発生する褐色腐朽菌ですが、本種は広葉樹の枯木などに発生の白色腐朽菌。の違いがある。
*類似のキシワタケは、全体が黄色を帯びており、針葉樹と広葉樹の両方に発生する。

灰白色の背着面は、不規則に広がり長さ7~12㎝程で幅1~4㎝程になる、特徴がある。

表面は黄褐色で歯牙状~管孔状の子実層托が広がり、孔口は多角形、なのが特徴。