クマシメジ
Tricholoma terreum (Schaeff.) P. Kumm.
ハラタケ目_キシメジ科_キシメジ属
〇 | 食 傘の食感が独特なので、油を使ってよく炒めたり、長時間煮込む料理がよい。 |

中型菌。モミ林や二葉松などの針葉樹林の地上に晩秋になってから発生することが多いのが特徴。
傘:直径5~8cm程の中型で饅頭形~中高の平らに開く。
傘表面:暗灰色~暗褐色でしばしば中央部はやや濃色、黒褐色の綿毛が密生してフェルト状~細鱗片状となる。
傘裏面:ヒダは白色~淡灰色、並び方はやや疎で柄に隔生する。
柄:白色~淡灰色で絹のような繊維をまとう。中実。
肉:灰白色。
*類似のクロゲシメジは、本種より小型で傘は灰色地に黒色鱗片が放射状に密生する。ので区別できる。
*類似のハマシメジは、傘色が茶色っぽく、柄にクモの巣膜が有る。ので区別できる。
傘表面:暗灰色~暗褐色でしばしば中央部はやや濃色、黒褐色の綿毛が密生してフェルト状~細鱗片状となる。
傘裏面:ヒダは白色~淡灰色、並び方はやや疎で柄に隔生する。
柄:白色~淡灰色で絹のような繊維をまとう。中実。
肉:灰白色。
*類似のクロゲシメジは、本種より小型で傘は灰色地に黒色鱗片が放射状に密生する。ので区別できる。
*類似のハマシメジは、傘色が茶色っぽく、柄にクモの巣膜が有る。ので区別できる。

傘は黒褐色の細鱗片状で時に中央部が濃色となり、ヒダは灰白色、柄は淡灰色を帯びる、のが特徴。