クロアザアワタケ
Boletus nigromaculatus (Hongo) Har. Takah.
イグチ目_イグチ科_ヤマドリタケ属
〇 | 食 香りは良いですが、食毒不明扱いの書籍もあり、妙な変色性があるのであまり食用とされていない。 |

小型~中型菌。「黒痣泡茸」クロアザの名前のとおり、古くなると全体がほぼ黒くなる、のが最大の特徴。
傘:直径3~8cm程の小型~中型で饅頭形~ほぼ平らに開く。
傘表面:帯灰黄褐色~淡ラクダ色で乾燥し、綿毛状~ビロード状で後に表皮細裂して粒状となりざらつく、傷ついた部分は黒色~赤色の染みができる。
傘裏面:管孔は帯黄色~黄褐色となり、孔口は多角形で大きい、傷つくと青色になり、後に黒色に変わる。柄に直生~湾生する。
柄:傘より淡色で傘と同色の縦しわがあり、傷つくと黒ずみ、根元は白色菌糸におおわれる。内部は中実~中空で堅いが折れやすい。
肉:白色~淡黄色で厚い、軟質で温和臭がある。切断すると、傘肉は青変。柄肉は赤変し、後に黒変する。
傘表面:帯灰黄褐色~淡ラクダ色で乾燥し、綿毛状~ビロード状で後に表皮細裂して粒状となりざらつく、傷ついた部分は黒色~赤色の染みができる。
傘裏面:管孔は帯黄色~黄褐色となり、孔口は多角形で大きい、傷つくと青色になり、後に黒色に変わる。柄に直生~湾生する。
柄:傘より淡色で傘と同色の縦しわがあり、傷つくと黒ずみ、根元は白色菌糸におおわれる。内部は中実~中空で堅いが折れやすい。
肉:白色~淡黄色で厚い、軟質で温和臭がある。切断すると、傘肉は青変。柄肉は赤変し、後に黒変する。

傘表面は帯灰黄褐色~淡ラクダ色で綿毛状~ビロード状、乾燥し、表皮はひび割れ易い。のも特徴。

柄は淡いラクダ色で傷つくと黒ずみ、堅いが折れやすく、根元に白色菌糸がある。のも特徴の一つ。

傘裏の管孔は黄色で孔口は大きい多角形、傷つくと青変~後に黒変する。特徴がある。