アカヤマタケ
Hygrocybe conica (Schaeff.) P. Kumm.
ハラタケ目_ヌメリガサ科_アカヤマタケ属
×毒 体質によって胃腸系と神経系の中毒症状。
発生環境:夏~秋。雑木林など様々な林地の草地などに発生。群生する。(腐生菌)
×
毒 体質によって胃腸系と神経系の中毒症状。
傘中央が尖ったり突出し、子実体(キノコ)全体が手で触れたり古くなると黒変するのが特徴。
本来は傘も帯赤橙黄色で美しいが、黒変し易い。
左の黄色が強い黄土色のきのこは類似のスミゾメキヤマタケです。
傘:径3cm前後で初め先端の尖った円錐形、後にわずかに開き中央部は常に尖る。表面は帯赤橙黄色で条線がある。湿時粘性あるが乾くと光沢が出る。傷や老成で黒変する。
ヒダ:帯白色~黄色。やや疎で上生状離生。傷や老成で黒変する
柄:黄色~橙色で繊維状の縦線(条線)があり、傷や老成で黒変する。中空。
肉:傘とほぼ同色で薄くてもろい。傷口は黒変する。
ヒダ:帯白色~黄色。やや疎で上生状離生。傷や老成で黒変する
柄:黄色~橙色で繊維状の縦線(条線)があり、傷や老成で黒変する。中空。
肉:傘とほぼ同色で薄くてもろい。傷口は黒変する。