クロトマヤタケ
Inocybe lacera (Fr.) P. Kumm.
ハラタケ目_アセタケ科_アセタケ属
× | 毒 ムスカリンを含み、札幌市内で1名が死亡した事例があります。 |

「黒苫屋茸」は暗褐色で、外観が苫屋(カヤなどを葺いた粗末な小屋)に似ていることから呼ばれている。
傘:直径1~4cm程の小型で半球形~陣笠形~後に広饅頭形~広鐘形になり、中央がわずかに突起状。
傘表面:乾き、暗褐色~茶色で毛や鱗で覆われて密に有毛~鱗片状、古くなると裂け目や割れ目が入る。
傘裏面:ヒダは汚白色~灰褐色、並び方はやや疎で柄に上生~離生する。
柄:傘とほぼ同色で細毛が有る。中実。
肉:傘肉は白色で薄い。柄肉は帯褐色。無臭~温和臭がある。
*類似のクロトマヤタケモドキは、傘色が帯紫灰褐色で紫色を帯びるので区別できる。
傘表面:乾き、暗褐色~茶色で毛や鱗で覆われて密に有毛~鱗片状、古くなると裂け目や割れ目が入る。
傘裏面:ヒダは汚白色~灰褐色、並び方はやや疎で柄に上生~離生する。
柄:傘とほぼ同色で細毛が有る。中実。
肉:傘肉は白色で薄い。柄肉は帯褐色。無臭~温和臭がある。
*類似のクロトマヤタケモドキは、傘色が帯紫灰褐色で紫色を帯びるので区別できる。

時に傘の縁に沿ってクモの巣状の残片があるのも特徴の一つ。

傘は古くなると裂け目や割れ目が入るのも特徴。

茶褐色の傘は密に有毛で鱗片に覆われ、柄にも細毛がある、のも特徴。