クロトマヤタケモドキ
Inocybe cincinnata (Fr.) Quél.
ハラタケ目_アセタケ科_アセタケ属
× | 毒 胃腸系の中毒を起こす。 |

小型菌。キノコの傘、ヒダ、柄、肉の全体が淡く紫色を帯びるのが最大の特徴。
傘:直径1~3cm程の小型で円錐形~陣笠形~ほぼ平らに開き、中央部に幅広の丸みのある突起がある。
傘表面:帯紫灰褐色で繊維状、密に直立した小さな鱗片で覆われる。
傘裏面:ヒダは帯紫白色~汚褐色、並び方はやや密で柄に上生~離生する。
柄:汚れた白色地に上部は紫色を帯び、下部に向かって暗褐色の綿毛状の毛の束(小鱗片)で覆われる。内部は中実。
肉:傘は白色~帯紫白色。柄部は帯褐色。
*類似のクロトマヤタケは、傘が暗褐色~黒褐色で有毛に覆われる、また子実体に紫色を帯びないので区別できる。
*類似のカオリトマヤタケは、独特の草の臭いがするので区別できる。
傘表面:帯紫灰褐色で繊維状、密に直立した小さな鱗片で覆われる。
傘裏面:ヒダは帯紫白色~汚褐色、並び方はやや密で柄に上生~離生する。
柄:汚れた白色地に上部は紫色を帯び、下部に向かって暗褐色の綿毛状の毛の束(小鱗片)で覆われる。内部は中実。
肉:傘は白色~帯紫白色。柄部は帯褐色。
*類似のクロトマヤタケは、傘が暗褐色~黒褐色で有毛に覆われる、また子実体に紫色を帯びないので区別できる。
*類似のカオリトマヤタケは、独特の草の臭いがするので区別できる。