クロハリタケ
Phellodon niger (Fr.) P. Karst.
イボタケ目_マツバハリタケ科_クロハリタケ属
△ | 食不適 肉はフェルト質と皮質で乾くと漢方薬用の匂いを放つ。食用には不向きです。 |

小型~中型菌。キノコ全体が黒色を帯び、傘は毛被に覆われ、傘裏は針状で短い柄があるのが特徴。
傘:直径2~5cm程で高さ3~7cmの小型~中型で不正円形~浅い皿形、隣同士が互いに癒着すると直径は10cm程になる。
傘表面:青灰色で後に中心部から青黒~灰黒色となり、フェルト状の毛被に覆われ凸凹状、生育時の周縁部は白色。
傘裏面:針が密集し、白色~灰色で柄に少し垂生する。
柄:黒色で不正円柱状。表面は厚いフェルト状。
肉:黒色で上部はフェルト状、下部は革質で触ると弾力があが、堅くコルク質。
*類似のクサハリタケは、乾燥時に強い漢方薬の香りを放つが、傘色は黒色帯びず、帯褐色なので区別できる。
*類似のチャハリタケは、傘が茶色を帯び、環紋があるので区別できる。
傘表面:青灰色で後に中心部から青黒~灰黒色となり、フェルト状の毛被に覆われ凸凹状、生育時の周縁部は白色。
傘裏面:針が密集し、白色~灰色で柄に少し垂生する。
柄:黒色で不正円柱状。表面は厚いフェルト状。
肉:黒色で上部はフェルト状、下部は革質で触ると弾力があが、堅くコルク質。
*類似のクサハリタケは、乾燥時に強い漢方薬の香りを放つが、傘色は黒色帯びず、帯褐色なので区別できる。
*類似のチャハリタケは、傘が茶色を帯び、環紋があるので区別できる。

傘表面は帯黒色でフェルト状の毛に覆われ、群生して発生する特徴がある。

高橋郁雄先生からのご提供。傘は灰黒色で隣同士が互いに癒着する特徴がある。