クロフチシカタケ
Pluteus atromarginatus (Konrad) Kühner
ハラタケ目_ウラベニガサ科_ウラベニガサ属
? | 食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは食べないのが無難!!口にしないこと。 |

中型菌。傘は黒褐色で中央が鱗片状、周辺は繊維状。ヒダは白~肉色で縁は帯黒色。柄に褐色繊維あるのが特徴
傘:直径6cm前後の中型で鐘形~丸山形~ほぼ平らに開く。
傘表面:灰黄褐色~黒褐色、中央部は鱗片状で周辺部は黒い繊維状紋が放射状にある。
傘裏面:ヒダは白色~肉色になり、縁部は暗褐色に縁取られる。並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色で暗褐色繊維に覆われる。内部は中実。
肉:白色。
*類似のフチドリベニヒダタケは、傘の表面が網目状になるので区別できる。
*類似のシワベニヒダタケは、ヒダの縁取りが無いので区別できる。
傘表面:灰黄褐色~黒褐色、中央部は鱗片状で周辺部は黒い繊維状紋が放射状にある。
傘裏面:ヒダは白色~肉色になり、縁部は暗褐色に縁取られる。並び方はやや密で柄に離生する。
柄:白色で暗褐色繊維に覆われる。内部は中実。
肉:白色。
*類似のフチドリベニヒダタケは、傘の表面が網目状になるので区別できる。
*類似のシワベニヒダタケは、ヒダの縁取りが無いので区別できる。

ヒダは白~肉色と変わり縁部は黒く縁取られるのが特徴。