コキイロウラベニタケ

Entoloma atrum (Hongo) Hongo
ハラタケ目_イッポンシメジ科_イッポンシメジ属

食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは食べないのが無難!!口にしないこと。
発生環境:春~秋。様々な森林の草地や路傍などの地上に発生し、散生~群生する。(腐生菌)


小型菌。「濃色裏紅茸」傘は黒紫色~暗褐紫色(濃色)となり微細鱗片に覆われ、ヒダが肉色となるのが特徴。
傘:直径1~3cm程の小型で中央がへそ状に窪んだ饅頭形~ほぼ平らに開く。表面は黒紫色~深紫色~暗褐色で微毛や微細鱗片状、湿ると条線が見える。
傘裏面:ヒダで淡灰色~灰褐色~淡紅褐色となり、並び方は疎で柄に直生~垂生する。
柄:傘とほぼ同色で根元は白色の菌糸に覆われる。内部は中実~中空。
肉:薄く、表面とほぼ同色。

柄は傘とほぼ同色で根元は白色の菌糸に覆われる。

傘は黒みを帯びた濃紺色~暗褐紫色(濃色)となり、微細な鱗片に覆われ、長い条線があるが特徴。

ヒダは淡灰色~灰褐色~淡紅褐色となり、並び方は疎で柄に垂生する。