コフキサルノコシカケ
Ganoderma applanatum (Pers.) Pat.
タマチョレイタケ目_タマチョレイタケ科_マンネンタケ属
△ | 食不適 固くて食べられず。漢方薬として煎じても苦味が有り、カバノアナタケの様には飲めない。 |
発生環境:通年。木材を分解して栄養源とし、主に広葉樹の枯れ木や切り株などに発生する。多年生。(木材腐朽菌)

大型菌。「粉吹猿腰掛」傘はココア色の粉をまぶした様で、山猿が腰かける程大きくなるので命名❓と思われる
傘:直径10~40cm程の大型で半円形~蹄形、無柄で側着生。表面は灰色~灰褐色の地にココア色の粉(胞子)を被り茶褐色となり、年輪の様な環溝がある。
傘裏面:管孔で類白色、多層で傷つくと褐色となる。
肉:非常に硬い。
傘裏面:管孔で類白色、多層で傷つくと褐色となる。
肉:非常に硬い。

多年生のため年々成長して、大きいものでは傘の直径は60cm程で厚さは30cm程とかなりの大型となる。

傘表面はココア色の粉をまぶしたようで「粉吹」と呼ばれ、このココア色の粉は「胞子」なのです。