コブミノカヤタケ
Paralepista inversa (Scop.) Raithelh.
ハラタケ目_キシメジ科_コブミノカヤタケ属
△ | 幼菌食 猛毒のドクササコに似ている。また、判別が難しいキノコです。食するさいは注意が必要。 |

中型菌。類似の不明種が多く、高橋郁雄先生に、違う!!またも間違いと言われた、判別が困難なキノコです。
傘:直径5~9cm程の中型で饅頭形~平らに開き、中央がやや窪み浅い漏斗状となる。表面は黄褐色~帯オレンジ色~帯赤褐色でなめし皮状。
傘裏面:ヒダで傘より淡色~傘とほぼ同色、並び方は密で柄に長く垂生する。
柄:傘とほぼ同色、内部は中実。
肉:帯白色で薄い。きのこの香り、またはやや柑橘系の香りがある。
*類似のウスイロコブミノカヤタケは、傘色も柄も全体が白色を帯びる。
*類似ドクササコは、ヒダが幅狭くて密、肉は丈夫で壊れにくい。北海道には未だ発生していないキノコです。
*類似のアカチャイヌシメジは、傘表面は茶褐色を帯び、繊維紋が放射状に密着し微細鱗片がある。
傘裏面:ヒダで傘より淡色~傘とほぼ同色、並び方は密で柄に長く垂生する。
柄:傘とほぼ同色、内部は中実。
肉:帯白色で薄い。きのこの香り、またはやや柑橘系の香りがある。
*類似のウスイロコブミノカヤタケは、傘色も柄も全体が白色を帯びる。
*類似ドクササコは、ヒダが幅狭くて密、肉は丈夫で壊れにくい。北海道には未だ発生していないキノコです。
*類似のアカチャイヌシメジは、傘表面は茶褐色を帯び、繊維紋が放射状に密着し微細鱗片がある。