コベニヤマタケ
Hygrocybe imazekii (Hongo) Hongo
ハラタケ目_ヌメリガサ科_アカヤマタケ属
? | 食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは食べないのが無難!! また、小さいので食べるに及ばず。 |

小型菌。「小紅山茸」和名の通り、ベニヤマタケを小型にしたようなきのこ。
傘:直径2~3cm程の小型で円錐状饅頭形~中高の平らに開く。表面は鮮赤色~橙赤色で縁部にやや条線あらわす。
傘裏面:ヒダで淡橙黄色~クリーム色、幅広で三角形をなし、並び方は疎で柄に直生~やや垂生する。
柄:傘とほぼ同色、根元は淡黄白色の菌糸に覆われる。内部は中空。
肉:薄く、表面色。
*類似のベニヤマタケは、本種よりも大きくて傘と柄は血赤色。
*類似のミイノベニヤマタケは、傘表面が朱赤色~徐々に黄色となり、条線がある。
傘裏面:ヒダで淡橙黄色~クリーム色、幅広で三角形をなし、並び方は疎で柄に直生~やや垂生する。
柄:傘とほぼ同色、根元は淡黄白色の菌糸に覆われる。内部は中空。
肉:薄く、表面色。
*類似のベニヤマタケは、本種よりも大きくて傘と柄は血赤色。
*類似のミイノベニヤマタケは、傘表面が朱赤色~徐々に黄色となり、条線がある。

傘は円錐状饅頭形~中高の平らとなり、表面は橙赤色で縁部にやや条線あらわす、特徴がある。

ヒダは淡橙黄色~クリーム色で幅広く、三角形をなし、並び方は疎で直生~やや垂生するのも特徴の一つ。