コムラサキモリノカサ
Agaricus purpurellus (F.H. Møller) F.H. Møller → Agaricus dulcidulus Schulzer
ハラタケ目_ハラタケ科_ハラタケ属
? | 食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは食べないのが無難!!口にしないこと。 |
発生環境:春~秋。各種様々な森林の腐葉土ある地上に発生し、単生~散生する。(腐生菌)

小型~やや中型菌。中標津の佐藤康彦氏からの御提供。傘表面は赤紫色~紫褐色の細鱗片を付着し中央部で密集
傘:直径2~5cm程の小型~やや中型で饅頭形~中丘の平らに開く。表面は白地に赤紫色~紫褐色の細かい鱗片を付着し中央部では密集する。
傘裏面:ヒダで初め白色~肉色~灰褐色となり、並び方は密で柄に離生する。
柄:白色で触れると黄色~橙褐色となり、上部に白色の単膜のつばがあり、下方は綿質の鱗片状、根元はやや太まる。内部は中空。
肉:白色で薄い。
傘裏面:ヒダで初め白色~肉色~灰褐色となり、並び方は密で柄に離生する。
柄:白色で触れると黄色~橙褐色となり、上部に白色の単膜のつばがあり、下方は綿質の鱗片状、根元はやや太まる。内部は中空。
肉:白色で薄い。