サザナミツバフウセンタケ

Cortinarius bovinus Fr.
_ハラタケ目_フウセンタケ科_フウセンタケ属

食毒不明 食毒が?の疑わしいキノコは食べないのが無難!!安易に試食などしないこと。
発生環境:夏~晩秋。主にマツなど針葉樹林地、しばしば広葉樹林の地上に発生し、散生~群生する。(外生菌根菌・共生菌)


中型菌。「細波鍔風船茸」漢字名の通り、外皮膜の名残りがつば状となってしっかり残るのが特徴。
傘:直径4~7cm程の中型で饅頭形~ほぼ平らに開く。表面肉桂褐色~灰褐色で周辺部ははじめ白色繊維状。
傘裏面:ヒダで肉桂色、並び方はやや疎で柄に上生する。
柄:傘より淡色で繊維状、中ほどに帯白色~帯褐色の外皮膜の名残りがつば状となって残り、根元が膨らむ。内部は中実。
肉:汚白色で土臭がある。